徹夜の勉強は非効率的!勉強のゴールデンタイムとは?

スポンサーリンク

学生の方は試験前、勉強をするときいつも何時くらいに勉強をしていますか?

もしかして徹夜で勉強をしていませんか?

徹夜で勉強をすることは悪いことではありませんが少し非効率的であることは間違いありません!

今回は勉強のゴールデンタイムについて記事を書いていきます!

徹夜の勉強は付け焼刃

徹夜の勉強は明日ある試験のためだったらまだ使える手ではあると思います。

実際、徹夜の勉強で次の日に良い点数を取る人も中にはいます。

ですが、結局長期的に見るとかなり非効率でほとんど記憶に定着することなく数日で消えてしまいます

ですので徹夜の勉強は付け焼刃であると言えます。

徹夜の勉強のデメリット

次の日寝坊するリスクが高い

徹夜で勉強するということは深夜遅くまで勉強するということです。

つまり夜更かしですね。

夜更かしした次の日は朝起きるってとても辛いはずです。

そのせいで次の日のテストに寝坊するという可能性がかなり高くなります

私も大学生の時は徹夜で勉強して次の日のテストに寝坊して受けさせてくれなかったことがあるので要注意です。

眠気と戦うので記憶に定着しづらい

深夜の勉強は眠気との戦いになります。

眠気と戦いながら勉強をしていると当然集中力は全く続きません

そうなると記憶に定着するどころかケータイをいじりだしたり訳の分からないことをしだしたりします。

暗記ものの勉強は深夜にやるとさっき覚えたことがすぐ吹っ飛びます。

また、理系の試験勉強を深夜にやると集中力が欠けているので計算ミスを連発します。

勉強のゴールデンタイムは?

ゴールデンタイムは寝る1~2時間前!

実は勉強のゴールデンタイムは寝る前の1~2時間前なんです。

なぜ寝る前1~2時間前がベストなのでしょうか?

理由は脳の構造にあります。

夢と記憶

夢と記憶はかなり重要な繋がりがあります。

記憶はピースのようなもので、夢の中でこのピースを海馬が組み合わせます。

その組み合わせの中で整合性の取れたものが長期の記憶として定着するという原理になっています。

訳の分からない夢を見るのは関連性のない記憶同士を組み合わせてしまうからです。

昼より寝る前1~2時間前の記憶の方が長期的に定着しやすい

昼の記憶と寝る前の記憶だと寝る前の記憶の方がより鮮明に覚えているものです。

海馬も同じように寝る前の記憶の方が整理されやすく長期的にも記憶として定着しやすいということです。

よって勉強のゴールデンタイムは寝る時間の1~2時間前ということになります。

記憶の定着は良い睡眠から!

記憶の長期的な定着のためには睡眠が関係しているということはお分かり頂けましたでしょうか?

その睡眠の質を上げることでより効率的に記憶を定着させることに繋がります

お風呂に浸かって体温を上げる!

睡眠の一番のポイントは眠り始めです。

良い睡眠のためには自律神経のバランスが非常に重要です。

自律神経とは交感神経と副交感神経と呼ばれる2つがあり、副交感神経が優位に働くと良質な睡眠をとることが出来ます

お風呂に浸かることでその副交感神経を簡単に高めることが出来ます

お風呂は「40℃程度のお湯」「寝る1~2時間前に入る」ことがポイントです。

寝る前のスマホ・テレビを止める!

寝るためにベットに入ってスマホをいじってそのまま眠ったら次の日寝た気がしないという経験はありませんか?

この現象の要因となっているのは画面から出ているブルーライトが原因です。

このブルーライトは人を覚醒させる効果があり、睡眠の妨げになります。

テレビやパソコンのような液晶のものでしたらなんでもブルーライトは出ています。

寝る1時間前にブルーライトを遮断するようにするだけで睡眠の質はかなり向上します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました